規格住宅ならここがオススメ
規格住宅の口コミ
うちの家
基本的に
オール樹脂サッシです( ´ ▽ ` )ノ
自由設計も規格住宅も
全商品
標準でAPW330
規格住宅じゃなく自由設計にしたら新築も高くなるが。大量生産、標準化の規格住宅の勝利
一年半くらい前にやってた規格住宅が大外れしたので、新たな規格住宅に着手する事になった。でも、見せ方を工夫しないと同じ失敗を繰り返すだろうな。設計は出来ても見せ方のデザインできないのが辛い。
電気設備が埋まってる都合で、北側3mほど建てられない制約ありです(泣)
となると、最大限北側に寄せても、南側は隣家と近くなる可能性高しです
となると、東に玄関やリビング、バルコニーを持ってくるのがいいですよね。
となると、今の規格住宅では無理で自由設計(コストアップ)です
とあるハウスメーカーで打ち合わせ。
先日メールで、御社の注文住宅をイチから建てるお金はないので、規格住宅のプランを見たいと伝えていたのだが、一旦お金のことは置いといてと言われ、設計士さんが登場した。
風邪気味で頭回らない中、なんでこうなるかなあと時間の無駄を感じ嫌になる。
建築士に設計依頼するならせめて、施工金額5000万くらいの建物にしてもらいたいね。それ以下ならハウスメーカーの規格住宅を購入して下さい。
自由設計コミコミのHMか大きいとこのローコスト規格住宅か
新築は諦めるか_(:3」 ∠ )_
自由設計といいながら、実際に建つ家の多くは規格住宅と大差ない。つまり、「自由なのはプロセスだけ」。なんでプロセスが自由かというと、契約前にタダで相当アレコレできてしまうから。つまり、工務店やハウスメーカーが契約前のサービス営業をやめれば、その瞬間に建売か規格住宅が主流になる。